友だち追加(CPF)広告でLINE公式アカウントの友だち数を増やそう
はじめに
LINE公式アカウントをCRMの施策として利用するものの、
“どうやって友だち数を増やすか?”ということが課題として必ず出てきます。
前回の記事でディスカバー機能を使った友達追加の方法をご紹介させていただきました。
今回は友だち追加広告(以下CPF広告)についてご紹介いたします。
友だち追加(CPF)広告とは
CPF…Cost Per Fiendの略のことで、
予算をかけてLINE公式アカウントの友だち追加を促す広告を出稿することです。
〇特長
特長①
安価に友だちを増やすことができます。
クリック保全型の課金体制で、
友だち追加のボタンをクリックして初めて課金される仕組みになっているので無駄なコストが発生しづらいです。
特長②
ターゲティングを絞ってユーザーに広告配信ができます。
利用できるターゲティングは下記のとおりです。
・年齢
0歳~14歳/15歳~19歳/20歳~24歳/25歳~29歳/30歳~34歳/
35歳~39歳/40歳~44歳/45歳~49歳/50歳~
・性別
男性/女性
・設定可能地域
・興味関心
③ スポーツ
⑨ 教育・学習・資格
⑩ 金融
⑮ 書籍・マンガ
⑯ 食べ物・飲み物
⑰ 美容・コスメ
⑱ 旅行
上記はLINE内でスタンプ購入履歴や友だち登録の履歴などから分類した「みなし属性(※)」となります。
また、LINEスタンプをきっかけに友だち追加をしてもらうというインセンティブ制に対して、
今回ご紹介しているCPF広告はLINEスタンプの付与のような見返りが無いノンインセンティブ制の
友だち追加となります。
ノンインセンティブ制の方が興味関心を持った方のみが友だち追加をするので
確度が高い見込みを獲得することができるのが特徴です。
(※)みなし属性とは…
LINEは実名やプロフィールを登録せずに使用可能なため、属性データが正確ではないです。
その代わり、スタンプ購入履歴、LINE公式アカウント内の友だち登録履歴などのユーザーの行動履歴を元にみなしで属性を判断しております。
特長③
ワンクリックするだけで簡単に友だち追加できる仕組みになっています。
また、広告の配信は画像付きの配信になるので、目につきやすいのが特徴です。
(参照元:LINE Ads Platform CPF正式版_2.0 .pptx)
一般的に友だち1人獲得するのに200円~350円と言われています。
業界や配信エリア、時期などの広告出稿における条件によって一概には言えませんが、
他の媒体より安い傾向にあります。
そして何よりも
(LINE社調べ)
〇配信時の注意
LINE上で広告を配信するためには
宗教関連
LINE公式アカウントのCPF広告を使った成功事例
この章ではLINE社が発表している事例をご紹介いたします。
〇熊本ラーメン 黒亭
(参照元:https://www.linebiz.com/jp/case-study/kokutei/?field_case_category_goal_target_id=27&field_case_category_function_target_id=73)
1人60円でECショップの新規見込み顧客を今後もどんどん獲得し続けられることです。
更にはECショップのアカウントとは別に店舗アカウントも運用しているので、
店舗来店に繋げて相互効果を図ることができることではないでしょうか?
〇株式会社小学館
(参照元:https://www.linebiz.com/jp/case-study/shougakukan/?field_case_category_goal_target_id=27&field_case_category_function_target_id=73)
・CPF広告を始めた背景
⇒自社媒体のアプリ制作という選択肢もあったが、ダウンロードいただく際のハードルが高いのが難点であった。
・目的
⇒ラグジュアリーファッション誌『Precious』のWeb版への集客
・施策
⇒①2019年6月から雑誌の主力記事のクリエイティブを広告に活用してLINE広告のCPF(Cost Per Friends)配信を実施
前述の熊本ラーメン黒亭様の事例とは異なりクーポンで惹きつけるのではなく、
どのような雑誌なのかという“世界観がわかるようなクリエイティブ”を配信しているのが特徴と言えます。
今回のPreciousでは大人女性向けであることが特徴であるのがわかります。
②2020年4月からクロスターゲティングを活用
・施策時の工夫
⇒すでに友達になっているユーザーへのメッセージで属性データを集め、
そのデータを元に更に精度の高いCPF広告を出し手検証を常々重ねる。
・結果
①LINE公式アカウントのメッセージの開封率は平均70%
こちらの成功事例でのポイントは、
メッセージの配信でのユーザーの反応の傾向のデータを集める
↓
データを元にターゲットを絞り広告を配信する
という中長期的な戦略で確実に費用対効果を高めているところです。
まとめ
LINE公式アカウントの友だちを増やす施策として、
今回は予算を使って友だちを増やすCPF広告をご紹介いたしました。
“低コスト・高効率”で顧客リストである友だちを増やすことが見込めます。
これを使わない手はありません。
Google、Yahoo!のリスティング広告、facebook、Instagram、TwitterといったSNS広告の運用代行も携わらせていただき実績を積み重ねております。
広告配信用のクリエイティブの作成も可能です。
上原淳司
LINE公式アカウントの運用がメイン。
最新記事 by 上原淳司 (全て見る)
- LINE公式アカウントの機能の課題を運用で回避しよう! - 2021年2月19日
- LINEのクロスプラットフォームをうまく利用して最適なアプローチを使用 - 2021年1月28日
- 友だち追加(CPF)広告でLINE公式アカウントの友だち数を増やそう - 2021年1月21日